25年の講師経験を持つネイティブスピーカーが教える広島市中区の子ども向け英会話教室。オンラインレッスンにも対応。

楽しみながら学ぶから
英語が身近になる
プレイ英会話スクール

こんな英会話スクールがあったら…。

飽きずに楽しみながら学べる

飽きずに楽しみながら学べる

とにかく楽しく英語を学んで欲しいから、歌やゲームも交えた、子どもが毎週通いたくなるレッスンを考えてくれるスクールがいいな。

日本語もわかるネイティブの先生

日本語もわかるネイティブの先生

先生はネイティブがいい。でも、全然日本語が通じなかったら、親としてはちょっと心配。子どもの言っている日本語は理解できる先生がいいな。

先生がずっと一緒だと安心

先生がずっと一緒だと安心

英語に慣れたころに先生が変わると、子どもにとってはちょっと大変。同じ先生にずっと教えてもらえると、安心して通わせれるのにな。

いつの間にか、英語がスキになる。


それは、楽しみながら英語に触れるから。
「楽しむ=PLAY」がプレイ英会話スクールの基本です。

プレイ英会話スクールで一番大切にしていること。
それは「英語を楽しむ」ということ。

会話は人と人とをつなぐ、大切なコミュニケーションツール。そのツール、日本語1つだけよりも、もう1つ、英語もあった方いいですよね。

英語でコミュニケーションが取れたら
自動翻訳ツールも日々進歩していますが、直接の会話に勝るものはありません。相手の目を見て、思いを伝え、相手の話を理解する。単純なことですが、意志疎通が出来るってやっぱり嬉しいもの。その可能性を、お子様に与えてあげることが出来たら、お子様の未来は一気に広がります。

フォニックスプログラムの重要性
プレイ英会話スクールでは、歌やゲーム、ダンスを通して、英語に興味をもってもらう所からはじめます。特に、フォニックスプログラムは、幼児期に始めるほうが、確実に効果が出てきます。これには、ビックリされる親御さんも多く、「急に英語で単語を喋った!」など、驚きの声を頂いております。

どんな形でもいい。楽しんで!
大切なのは、お子様の好奇心を潰さないこと。英語が勉強になる前に、まずは無料のトライアルレッスン。ここからスタートです。

「楽しい」が一番!

プレイ英会話スクールのレッスンは、お子様が興味のある歌やダンス、ゲームでスタート。ゲームが始まると『あ、楽しいことが始まるぞ!』と脳が認識。その瞬間、自然に英語モードにスイッチが切り替わるように。

ゲームを沢山取り入れたレッスン形式で、勉強しているというより、楽しいことをしている感覚。やらされているというストレスを感じることがないので、自分から積極的に学ぶようになります。

ネイティブに慣れる!

プレイ英会話スクールに来るすべてのお子様は、フォニックスプログラムからスタート。視覚的イメージや、動きなどを用いてアルファベットの『音』を学び、正しい発音で英語の「読み方」を学んでいきます。このプログラムを通して、基礎をしっかりと固めながら、「聞く・話す・書く・読む」、4つすべての力を伸ばしていくことができます。

レッスンは全てネイティブ講師によって英語で行われますが、講師は日本語にも堪能ですから、状況に応じて柔軟な対応が可能です。

成長を通して見守ってもらえる安心感!

プレイ英会話スクールは、フレンドリーでアットホームな雰囲気の学校。広島に居を構えた講師が担当してくれますから、お子様がスクールに慣れた頃や、学年の途中といった節目で、先生が変わることはありません。2歳からスタートし、小学校卒業まで続けられた生徒さんもいらっしゃるほど。

イヤイヤ期も天使の4歳期も(海外ではエンジェル期って言ったりします💖)その後やってくる反抗期も、それぞれのステージに応じて、温かく、お子様1人1人の成長を見守りながら、英語の楽しさを伝えています

プレイ英会話スクールでは、こんなクラスをご用意してます

プレイ英会話スクールでは、1歳児~小学生までを対象に、下記のクラスを展開しています。
もちろん、中学生になっても、高校生になっても、引き続き受けて頂けますので、ご安心ください。
>>中高生・成人対象の英会話はこちらをどうぞ

最新記事

英語耳の育て方

何で早期幼児教育? 自分が英語喋れないから、子どもには喋れるようになって欲しい、っていう親御さん、結構いらっしゃいます。 でも、じゃあ一体何歳から始めたらいいの?っていう所で、皆さん、「うーん…」と悩んじゃうみたいですねぇ。 一般的には、早い方がいいって言われていますが、それは何ででしょうか? 臨界期とは それは、人間の脳には「臨界期」があるからです。臨界期とは、ある時期を過ぎるとその後学習が上達

春のゼロ円キャンペーン実施中!

プレイ英会話スクールで一番大切にしていること。それは「英語を楽しむ」ということ。 会話は人と人とをつなぐ、大切なコミュニケーションツール。そのツール、日本語1つだけよりも、もう1つ、英語もあった方いいですよね。 英語でコミュニケーションが取れたら 自動翻訳ツールも日々進歩していますが、直接の会話に勝るものはありません。相手の目を見て、思いを伝え、相手の話を理解する。単純なことですが、意志疎通が出来

Where’s Spot?

いつの間にか、英語がスキになる。それは、楽しみながら英語に触れるから。 「楽しむ=PLAY」が、プレイ英会話スクールの基本です。 絵本は、楽しみながら英語を学ぶのに、最適なツールの1つ。ここでは、実際に、私が子どもに読み聞かせしている本や、レッスンで使っている本の紹介をしていきます。 今日の本はコレ。 英語で書かれた絵本に朗読CD(英語・日本語が1文ずつ交互に収録)がついているものもあります。(h

キッズ同伴ママクラスについて

子育て中でもやりたい事、諦めたくない! 以前から、お母さん(お父さんでもそうですけど)でも、英語は勉強したいって人、いるんじゃないかな?って思っていました。といういか、私もそうだから。(*^_^*) 私の場合はパン教室ですけど、習い事をしようと思ったら、子どもの預け先を探すところから、お母さんの仕事は始まるわけです。時間帯、場所、値段…これらを考えて、行けそうなら申込みますけど、もうこの手間を考え

プレイの春のガレージセール🌸

少し春らしくなってきました~(≧▽≦) こんな時はちょっとお出かけしたくなりませんか? SDGs@プレイ! 3月20日にガレージセールを開催します。 といっても、そんなに大きなもんじゃないんですが、我が家で使わなくなった服や(60cm ~80cm中心の古着です)あまり着てない靴下、ハンドメイドの可愛い帽子など、リサイクルできたらな、と思ってやることにしました。SDGs活動の一環ですね。(*^_^*

Potty おしっこおしっこどこでする

いつの間にか、英語がスキになる。それは、楽しみながら英語に触れるから。 「楽しむ=PLAY」が、プレイ英会話スクールの基本です。 絵本は、楽しみながら英語を学ぶのに、最適なツールの1つ。ここでは、実際に、私が子どもに読み聞かせしている本や、レッスンで使っている本の紹介をしていきます。 今日の本はコレ。 日本語併記版もあります。 とにかく、主人公のtoddler(ヨチヨチ歩きの子)が可愛くって、また

まずは体験してみる。そこから始めましょう

いきなり申し込むのは勇気がいりますが、無料の体験レッスンは
どんなスクールが、チェックするためのもの。
英会話に通わせたい、どんなスクールか気になっているお母さん、お父さん、
まずはお子さんと一緒に体験レッスンを受けてみられてはどうですか?
公園に連れていく感じで、無料体験レッスン受けてもらってOKですよ

無料体験レッスンのお申し込みはこちら

プレイ英会話スクールってどこにあるの?

住所:〒730-0805 広島県広島市中区猫屋町3-14 第五片山ビル203号室