英語耳の育て方
何で早期幼児教育? 自分が英語喋れないから、子どもには喋れるようになって欲しい、っていう親御さん、結構いらっしゃいます。 でも、じゃあ一体何歳から始めたらいいの?っていう所で、皆さん、「うーん…」と悩んじゃうみたいですねぇ。 一般的には、早い方がいいって言われていますが、それは何ででしょうか? 臨界期とは それは、人間の脳には「臨界期」があるからです。臨界期とは、ある時期を過ぎるとその後学習が上達
カテゴリ一 記事一覧
何で早期幼児教育? 自分が英語喋れないから、子どもには喋れるようになって欲しい、っていう親御さん、結構いらっしゃいます。 でも、じゃあ一体何歳から始めたらいいの?っていう所で、皆さん、「うーん…」と悩んじゃうみたいですねぇ。 一般的には、早い方がいいって言われていますが、それは何ででしょうか? 臨界期とは それは、人間の脳には「臨界期」があるからです。臨界期とは、ある時期を過ぎるとその後学習が上達
プレイ英会話スクールで一番大切にしていること。それは「英語を楽しむ」ということ。 会話は人と人とをつなぐ、大切なコミュニケーションツール。そのツール、日本語1つだけよりも、もう1つ、英語もあった方いいですよね。 英語でコミュニケーションが取れたら 自動翻訳ツールも日々進歩していますが、直接の会話に勝るものはありません。相手の目を見て、思いを伝え、相手の話を理解する。単純なことですが、意志疎通が出来
いつの間にか、英語がスキになる。それは、楽しみながら英語に触れるから。 「楽しむ=PLAY」が、プレイ英会話スクールの基本です。 絵本は、楽しみながら英語を学ぶのに、最適なツールの1つ。ここでは、実際に、私が子どもに読み聞かせしている本や、レッスンで使っている本の紹介をしていきます。 今日の本はコレ。 英語で書かれた絵本に朗読CD(英語・日本語が1文ずつ交互に収録)がついているものもあります。(h
子育て中でもやりたい事、諦めたくない! 以前から、お母さん(お父さんでもそうですけど)でも、英語は勉強したいって人、いるんじゃないかな?って思っていました。といういか、私もそうだから。(*^_^*) 私の場合はパン教室ですけど、習い事をしようと思ったら、子どもの預け先を探すところから、お母さんの仕事は始まるわけです。時間帯、場所、値段…これらを考えて、行けそうなら申込みますけど、もうこの手間を考え
少し春らしくなってきました~(≧▽≦) こんな時はちょっとお出かけしたくなりませんか? SDGs@プレイ! 3月20日にガレージセールを開催します。 といっても、そんなに大きなもんじゃないんですが、我が家で使わなくなった服や(60cm ~80cm中心の古着です)あまり着てない靴下、ハンドメイドの可愛い帽子など、リサイクルできたらな、と思ってやることにしました。SDGs活動の一環ですね。(*^_^*
いつの間にか、英語がスキになる。それは、楽しみながら英語に触れるから。 「楽しむ=PLAY」が、プレイ英会話スクールの基本です。 絵本は、楽しみながら英語を学ぶのに、最適なツールの1つ。ここでは、実際に、私が子どもに読み聞かせしている本や、レッスンで使っている本の紹介をしていきます。 今日の本はコレ。 日本語併記版もあります。 とにかく、主人公のtoddler(ヨチヨチ歩きの子)が可愛くって、また